ピロリ菌ガイド −感染・症状・検査・除菌などがよくわかる!

ピロリ菌ガイド −感染・症状・検査・除菌などがよくわかる!

ピロリ菌とは

ヘリコバクター・ピロリ「ピロリ菌」は、1983年に慢性胃炎患者の胃粘膜から分離培養された、2〜5ミクロンの細菌です。

 

胃の中に生息し、強い酵素を排出してアンモニアを作りだす為に胃酸を中和してしまいます。

 

この作用によって、酸性の強い胃の中でも住み続けることが出来るのです。

 

「ピロリ菌」の原因と症状

ピロリ菌は、経口感染によって胃の中に入り込み、衛生環境の整っていなかった中高年の感染率が高い特徴が見られます。

 

若年者は10〜20%、40代以上で30〜50%、60代以上で60〜70%の感染率と言われています。

 

井戸水を飲んだり野菜を洗ったりして摂取したことにより感染する、ピロリ菌を保菌している母親が子供に口移しで食事させたことによって感染するなどと言われていますが、はっきりとしたデータはありません。

 

ピロリ菌感染だけで、特に問題を発症することはありませんが、症状としてはピロリ菌の特性である強い酵素を排出することで、胃から臭う口臭、げっぷ、おなら、腹痛を伴う下痢などの症状がみられることもあります。

 

胃がん、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、慢性胃炎、委縮性胃炎など胃の病気を引き起こす原因にピロリ菌の存在が考えられています。

 

「ピロリ菌」の検査

ピロリ菌がいるからといって、胃がんや胃潰瘍などの病気になるとは限りませんが、発症した患者の中に、ピロリ菌感染者の割合は高くなっています。

 

胃潰瘍で70%、十二指腸潰瘍で90%にピロリ菌が発見されています。

 

そこで必要になってくるのが、ピロリ菌に感染しているかどうかです。

 

検査によってピロリ菌の有無を調べることは簡単に出来ます。

 

「胃カメラ」による生体組織を検査する方法(迅速ウレアーゼ試験、鏡検法、培養法)と、その他の方法(尿素呼吸器試験、血清、尿中抗体検査、便)が有ります。

 

検査方法については、それぞれ一長一短ありますから、病院で相談してみると良いでしょう。

 

「ピロリ菌」の除菌

ピロリ菌感染の治療は菌自体の除菌になります。

 

3種類の薬を1日2回、1週間服薬する方法が一般的です。

 

治療方法は、簡単で比較的安全ですが副作用を伴う事もありますから、おかしいと思う症状が出たらすぐに医者に相談しましょう。

 

残念ながら、100%除菌することは出来ません。

 

現在の成功率は約80%です。

 

医者の判断によって、再度の除菌を必要とする場合もあります。

スポンサーリンク