ピロリ菌の毒素とは
胃が溶けない理由
胃は食べたものを溶かす働きをしています。そのため、胃には常に胃酸がたまっており、いつでも食べ物を消化できるようになっています。
しかし、その胃酸であっても胃は溶けません。それは、胃の内側表面には胃粘液という膜が張ってあり、これにより胃酸から守られているため、胃が溶けることはないのです。しかし、ストレスなどで胃粘液が減少すると、胃に胃酸が触れ、胃に穴が開くといった状態になるのです。
ピロリ菌は胃でも生きられる
ピロリ菌は胃に潜伏していますが、胃と同様、溶かされることなく生存できます。これは、ピロリ菌が胃酸に含まれる尿素を分解してアンモニアを作り出し、胃酸と中和させることで生きていける環境を作っているのです。
また、胃の内部は胃粘液に守られていますが、ピロリ菌にとっては意味のないもので、胃粘液の中を移動し、胃の内部表面に到達します。
もちろんピロリ菌に対抗するものも胃からは発生されていますが、すべてのピロリ菌が排除されるわけではありません。
毒素によって胃を攻撃する
胃粘膜の中を移動し胃の内部表面に到達したピロリ菌は毒素を発生することで、胃の表面を攻撃します。通常は胃粘膜がすべてを防ぎます。そのため、胃の内部表面自体は非常に弱いものなのです。
ピロリ菌に攻撃された胃は様々な影響を受け炎症などを起こします。これが胃炎や胃潰瘍と呼ばれる状態です。また、胃の細胞が変異を起こすことで、胃癌にもなってしまいます。
このように、胃は様々なものから守られており、ある程度のものであれば無効にすることができます。しかし、ピロリ菌の毒素だけは影響を受けてしまいます。
そのため、ピロリ菌への対処はきちんとしておくべきです。
スポンサーリンク
関連ページ
- 感染したら出る症状
- 口臭
- おなら
- 下痢
- げっぷ
- 胃がんの原因?
- 背中の痛み
- 胸焼け
- 痛み
- 胃もたれ
- 嘔吐
- 子供の症状
- 症状がない場合
- 胃痛や腹痛
- 20代の感染
- 30代の感染
- 放置するとどうなるか
- 体への影響
- 不妊
- 体臭
- 発熱
- 頭痛
- 40代の感染
- 舌苔
- めまい
- 10代の感染
- 50代の感染
- ガスがたまる
- 妊婦のつわり
- 胃がんの発生率
- 発疹
- 感染による口の中の症状
- 喉の違和感
- 味覚障害
- 免疫の影響
- リンパ
- 悪化するとどうなるか
- 口が苦いと感じる?
- 鉄分
- 粘膜
- 抜け毛や薄毛に影響しているのか
- 疲れやすいと感じるようになった?
- 皮膚への影響
- 免疫力の低下
- 残胃について
- 存在部位
- 体重
- 大腸菌
- 鉄欠乏
- 吐血
- 突然繁殖、発病するものなのか
- 感染しても無症状である場合
- 有益な場合
- 扁桃腺
- 男性の不妊
- 胃炎と自覚症状
- 生理痛
- 口臭や舌苔